松江アーバンホテルグループ SDGsへの取り組み


松江アーバンホテルグループでは、「地域の価値を高め、地域と共に成長する」という経営ビジョンを掲げています。観光、食、物産など私たちの事業をとおして、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」(※1)の取り組みに賛同し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。







- 地産地消の推進
- 島根産にこだわっている生産者の製品を松江ニューアーバンホテルで販売をしています。
また、レストランでは豚肉、はちみつ、アロエ、卵、牛乳など地元食材を料理に使っています。 - 災害時の避難所利用に協力
- 松江市と松江旅館ホテル組合が締結した「災害時における協力に関する協定」に加盟ホテルとして協力します。
- 県内の産官学連携プログラムに参加
- 企業参加型の教育プログラム実施等の協働教育を通じて、「島根で働き、暮らし、活躍することに積極的な価値を見出す人材」の育成・定着を目指す「しまね産官学人材育成コンソーシアム」の趣旨に賛同し、パートナー企業として参加しています。
- 学生に学習スペースを提供
- 松江アーバンホテル(松江市朝日町590-3)では、朝食のみの提供を行っているレストランを、中高生・大学生に学習スペースとして貸し出しています。
- 市内の学校からの職場体験受入
- 松江市内の小中学校、養護学校、ろう学校から毎年希望者を受け入れ、ホテルのおもてなしについて共に学んでいます。
- 島根県内の学校からのインターンシップの受け入れ
- 島根県内にある大学からインターンシップを受入れ(春期・秋期)就労支援を行っています。
- JNTO認定外国人観光案内所
- 松江ニューアーバンホテル、松江アーバンホテルはJNTOが認定する外国人観光案内所に認定されていますので、地域の観光案内所として、ご宿泊のお客様以外でもお気軽にお立ち寄りいただけます。
- 地域の清掃活動への協力
- ホテル周辺の清掃を毎月2回実施。地域の美化活動に取り組んでいます。





- 竹ストローを使用
- 松江ニューアーバンホテル内の「レストラン スカイビューキャンドル」では、プラスチック製ストローを廃止し、島根県安来市で衛生管理された竹ストローを使用しています。
- サスティナブルな「ARAS」の皿を使用
- 「持続可能なモノづくり」を実現する、石川樹脂とデザインから持続可能性を考えるseccaが作り上げた「ARAS」のプレートを松江ニューアーバンホテル内のレストラン スカイビューキャンドルで使用しています。
- エコ連泊の推進
- 2泊以上宿泊のお客様を対象に、客室清掃の要望カードをご利用いただいております。客室リネンや備品の交換はせず、タオル・ナイトウエアはご要望のお客様のみ交換をさせていただいております。
- 環境に配慮した洗剤を使用
- 客室清掃時には有機洗剤の使用をできる限り抑制し、界面活性剤不使用のアルカリ電解水を使用しています。(松江ニューアーバンホテル 本館)
- トイレットペーパーの使い切り
- 客室でご利用いただけない少量のトイレットペーパーは清掃等に使用。また、芯なしのトイレットペーパーを使うことでごみの排出削減も行っています。



- 食物アレルギー・食事制限に対応
- 松江ニューアーバンホテル内でお食事をお召し上がりの際には、事前に連絡を取り合い、食物アレルギー及び食事制限のあるお客様に柔軟に対応をさせていただいております。
- 全客室内に抗ウイルス・除菌・消臭スプレー「タケックスクリーン」を設置
- 鳥取県産モウソウチクを使って、大山の麓で製造されている「タケックスクリーン」を松江ニューアーバンホテル全客室に設置しています。「タケックスクリーン」はモウソウチクに含まれる抗ウイルス、抗菌力に着目した商品で、食品添加物として認可されている成分のみで製造されています。人にやさしく、高い安全性が認められています。
- 館内の受動喫煙対策の徹底
- 松江ニューアーバンホテル本館・別館、松江アーバンホテル2号館に喫煙室を設けています。
- サービス介助士の資格を持ったスタッフがおもてなし
-
年齢や障害の有無にかかわらず、必要な時にその方にあったおもてなしの実行ために、サービス介助士の資格を持ったスタッフがおります。お客様に安心してご宿泊いただけるよう努めてまいります。
(松江ニューアーバンホテル・松江アーバンホテル) - 定期的な防災訓練・救命講習の実施
- 災害や事故時の持続可能性を強化・維持するため、年2回の防災訓練、年1回消防審査の実施、防火管理者の資格取得を会社がサポートしています。





- 各種社内研修の実施
- 入社1年目の新入社員研修、専門家を招いたセミナーのほか、リーダー対象のミドル・マネージメント研修を実施しています。
- 資格取得支援制度
- レストランサービス技能士、サービス介助士など、おもてなし向上のための資格取得に対し、受験料及び受験のための旅費などの費用の支援を行っています。
- 育児・介護休業制度
- スタッフが働きやすい職場環境づくりを目的とした産前産後・育児・介護休業(休暇)制度のほか、男性社員も育児休暇を取得できる制度を導入しています。また、「しまね女性の活躍応援企業」「しまね子育て応援企業」に登録し、社員の仕事と生活の両立をサポートしています。
- 社内褒章制度
- 各部署のリーダー推薦及び全社員の中から「他の見本となった」「売上利益向上に努めた」「積極的かつ先進的なアイデアを提出した」スタッフを年1回表彰しています。スタッフ同士で刺激し合い、互いに高め合うことで自信と誇りをもって仕事に取り組むことができると考えます。